東京センチュ Research Memo(2):広範な顧客基盤と経営自由度の高さを生かした付加価値の高いビジネスがけん引 – フィスコ in とれまが

テクニカルやファンダメンタルズなど情報満載!

フィスコ - 株式や金融市場に関する情報提供でおなじみのフィスコがとれまがにとれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。

とれまが > ファイナンス > フィスコ > 東京センチュ Research Memo(2):広範な顧客基盤と経営自由度の高さを生かした付加価値の高いビジネスがけん引

東京センチュ Research Memo(2):広範な顧客基盤と経営自由度の高さを生かした付加価値の高いビジネスがけん引

出所:http://www.fisco.co.jp/media.html

■会社概要

1. 沿革
東京センチュリー<8439>は、1964年に旧日本勧業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)が中心となり設立した東京リースと、1969年に伊藤忠商事と旧第一銀行(現みずほフィナンシャルグループ)などが設立したセンチュリー・リーシング・システムが2009年4月に合併したことにより発足し、現在の体制となった。

その後、富士通<6702>、IHI<7013>、オリエントコーポレーション<8585>、日本電信電話<9432>、京セラ<6971>など、パートナー企業との積極的なアライアンスやM&Aの活用により事業基盤を拡大してきた。

2. 企業特長
同社の強みとして、以下の3点が挙げられる。

a)規制に縛られない自由な経営環境を活かし、自らサービスや事業を手掛けることができること。
b)リースを超えた新しいノンバンク事業会社として、広範な顧客基盤と豊富な資金調達力を有していること。
c)世の中の変化に対応し、新たな事業に挑戦する改革意識の高い企業であること。

上記a)に関して補足すると、銀行法の影響を受けるリース会社は、業務に一定の制約を受けている。一方で、同社はみずほグループの顧客基盤・有利な調達環境を活用できるとともに、業務の制約を受けず自由に事業領域を拡大できることが、同業他社と比較した際の大きなアドバンテージと考える。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫)



<HN>

2017/09/14 15:12:00

人気ワード

ピックアップ商品

ライフタイムコミッション

とれまがファイナンスは、FXOnline Japan、時事通信、フィスコ、カブ知恵、グローバルインフォから情報提供を受けています。当サイトは閲覧者に対して、特定の投資対象、投資行動、運用方法を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがファイナンスは以下のスポンサーにご支援頂いております。

IGマーケッツ証券 インヴァスト証券 ゆたか証券 カブドットコム証券 ドットコモディティオンライン 岡三オンライン証券 フォレックスドットコム

松井証券 ひまわり証券 オアンダ ジャパン FX PRIME SAXO BANK 外為ファイネスト アヴァトレード

Copyright (C) 2006-2024 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.